お掃除から片づけまで、
 あなたに必要なサービスや仕組み作りをサポートする
 お掃除オーガナイザー®木村由依です♪
今月に入り、ちょっとハードな毎日を体験していました。
 心身共に疲労困憊で、昨日の定期クリーニングを済ませ帰宅したら
 緊張の糸が切れたので体中の痛みと共に、目が開いていられな~い。
ひたすら眠り続けましたわ(笑)
さて、先日テレビ番組のロケに行ってまいりました。
 おなじみの(と、言っていいのでしょうか?)テレビ東京さんです。
 23日の放送で~す。
滞りなく撮影は進み、帰り支度をしているとカメラさんの道具が目に止まりました。
 プラケースに収められた機材のパーツです。
「あ~~!!、ちょっと見せてください!」って<
 片づけをしているカメラさんの手を止めて、
「こうゆうの、私の大好物です♡」
 許可をいただき撮らせていただきました。

ケースの中にはスポンジをパーツのサイズにくり抜いたお手製。
 取りだせば、パーツが持ち出されていることが一目瞭然。
 さらに、ケースのふたにはセットされた状態の画像が貼ってありますので
 どんなパーツがどのように収められているのが、すぐに確認できます。
ここまでかっちりとしなくても、家庭内でもこれをヒントに取り入れることができますよ。
 家族みんなで使うもの。
 いつも、誰かが使って行方不明になってしまうもの。
例えば・・・リビングで
 ・収納場所に「はさみ」と表札
 ・はさみに、「リビング」と住所
 この二つのラベリングがあれば、
 このはさみが玄関にあったとしても、「リビング」という住所にだれでも戻せます。
 リビングでも表札を見れば、はさみが持ちだされていることも分かります。
この仕組みによって、
 「ママ、はさみどこ~!」っていうお問い合わせが減るかもしれませんね。
明日13日の21時から、スタジオミュゼさんで開催する
 お家の美セットステップアップコースの受付が始まります。
以前お伝えした通り、3クラス中残席が木曜クラスの5名のみとなっております。
 今期の受講をご希望の方は、受付開始と同時にお申込み頂くことをお勧めします。
 よろしくお願い致します。
≪開催講座のご案内≫
 私が監修したこの2冊↓の内容は
 予習復習に役立つと受講生のみなさん絶賛です。





