こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。
寒さが和らぎ、少しずつ春の気配を感じる頃ですが、まだまだ朝晩は冷え込むことも。
気温の変化が大きく、体調管理にも気をつけたい時期ですね。
さて、今回は「心と環境を整える」について木村がオススメするポイントです!
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
心と環境を整えて、穏やかな毎日を
日々の生活の中で、ふと「なんとなく気持ちが落ち着かない」「モヤモヤする」と感じることはありませんか?
仕事や家事、育児、人間関係…頑張る毎日の中で、知らず知らずのうちに心が疲れてしまうこともあります。
季節の変わり目も、体調が変化しやすい時期ですね。
そんな時こそ、「環境を整える」ことが、心をスッキリさせるシンプルで効果的な方法なんだそうです。
環境の乱れは心の乱れ?!
例えば、仕事が忙しくてデスクが散らかっていると、頭の中もゴチャゴチャして、ますます集中できなくなりませんか?
反対に、整理整頓された空間にいると、気持ちが落ち着いて、スムーズに作業を進められるものです。
これは単なる気分の問題ではなく、心理学的にも証明されているそうです。
木村自身、子どもの頃からモヤモヤした時には掃除をしていたそうです。
「とりあえず片付ける」ことで、心のざわつきを整理できると、自然と気づいていたのかもしれないですね。
こんなお悩みありませんか?
✔️ 頭の中が整理できず、焦ってばかり
✔️ 朝、何を着ようか迷って時間がかかる。
✔️ 食材が行方不明で、つい無駄な買い物をしてしまう
こういう時、ふと見ると、テーブルの上に書類やモノが山積みだったり、クローゼットがグチャグチャになっていたり、キッチンが散らかっている、という状態のことも多いのではないでしょうか。
環境の乱れは、知らず知らずのうちにストレスを増幅させ、心の負担となります。
でも、逆に考えれば、「環境を整えること」が心を整えることにもつながるんですよね。
心を整えるために今すぐできる4つのこと
「最近、ちょっと疲れているかも…」と思ったら、まずは身の回りを少し整えてみましょう。
難しいことはしなくて大丈夫。小さなことから始めてみてください。
1 部屋を整える
→机の上を片付ける、床に散らばったものを片づけるだけでもOK
2 生活のリズムを見直す
→寝る前にスマホをおいて、本を読んだり。アロマを焚いてリラックスする時間をとる
3 深呼吸やストレッチをする
→深く息を吸って吐くだけでも、自立神経が整い、気持ちがスッキリします。
4 小さな「ありがとう」を見つける
→「美味しいご飯を食べられた」、「今日も無事に過ごせた」そんな小さな感謝を積み重ねる
とはいえ、忙しくて何も考えたくない。
もう「何から手をつけていいかわからない」そんな時もありますよね。
そいういときは、無理をしないこと。
誰かに相談したり、サポートを頼ることも大切です。
家族や友人、プロの手を借りることで、解決の糸口が見えてくることがありますよ。
悩み事が増えた時ほど、「とりあえず目の前のことを整える」
それだけで、驚くほど気持ちがスッキリして、冷静に物事を考えられるようになるそうです。
もし
「なんだか、気持ちが落ち着かないな・・・」と思ったら
ぜひ、試してみてくださいね。
さいごに
「2月は逃げる。3月は去る」といいますが、本当にあっというまに3月半ばですね。
スッキリ片づいた空間を見渡すと、たしかに不思議と心まで晴れやかになります。
私も、今日できる小さなことから始めてみようと思いました。
冬から春へと移り変わるこの季節、
服装だけでなく暮らしの環境も整えて、新しい季節を気持ちよく迎えたいですね。
クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから