\ お知らせ /
クリスタルミューズの公式LINEが開設しました!
現在、【期間限定】で、あなたのお片付けのクセと、対策方法を無料プレゼント🎁中!
まだの方は、ぜひ、こちらから登録してみてね。
こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。
9月1日は「防災の日」でしたね。
災害はいつ起こるかわかりません。
実は、毎日の掃除や片付けのこそが防災につながることをご存じでしょうか?
普段から、どんなことに気をつけたらいい?
クリスタルミューズ®代表の木村に聞いてみました。
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
掃除でできる防災の備え
普段の掃除も、少し意識するだけで「防災」に役立ちます。
排水口や雨どいの掃除 → 大雨の時に水はけを良くし、浸水リスクを減らす
浴室の掃除 → 緊急時には水をためて貯水槽代わりに
冷蔵庫の整理 → 停電時は中身を非常食として活用できる
掃除用品やゴミ袋の確保 → 破損物の片付けや衛生管理に役立つ
ベランダの掃除 → 集合住宅では避難経路を確保する大切なポイント
「きれいにする」だけでなく「安全を保つ」ための掃除。これなら今日からできそうですよね。
地震や台風、大雨などの自然災害に備えるために、
私の家でもこの時期は非常用の水や食料、防災用品の点検を欠かさず行っています。
片付けで守る家族の安全
日ごろの片付けも、災害時の安心につながります。
床に物を置かない → 避難経路を確保し転倒を防止
家具の固定 → 地震での転倒・落下を防ぎ、ケガのリスクを減らす
キッチンや食器棚の耐震対策 → ガラス破損や中身の飛び出しを防止
衛生用品の整理 →非常時は重要度が高まるため、在庫の把握
掃除や片付けは「日常の快適さ」のためでなく、非常時のリスクやストレスを軽減する大切な備えでもあります。
オススメは、ローリングストック
防災用の保存食は味気ないものが多いですが、日ごろから食べ慣れている食品や飲料水、日用品を多めに備え、消費しながら補充していきましょう。
また、住まいの限られたスペースの中で、防災用品の確保も悩ましいところです。
例えばベッドの下のデッドスペースは、ペットボトルの水の保管に最適。
期限切れの水も生活用水として活用できるので、処分することなく有効に使う工夫ができます。
ぜひ「防災」という視点から、ご自宅を改めて見直してみませんか?
新たに買い足すだけでなく、家にあるものを整理・点検することこそが、防災管理の質を高めてくれます。
まとめ
防災対策というと「新しいものを買う」イメージがありますが、実は家の掃除や片付けを習慣にすることが一番の備えです。
暮らしを整えることが、防災の質をぐっと高めてくれます。
ぜひ、防災の意識が高まるこの時期、ご自宅を見直してみませんか?
あとがき
いかがでしたか?
大雨に、台風にと秋はお天気が不安定。
毎年、この時期にと決めて見直しをするのも良いかも知れないですね!
新しくできたクリスタルミューズ公式LINEでは
ちょっとした暮らしのヒントも配信しています。
今なら期間限定 アナタの「お片付けのクセ」がわかる診断を
無料プレゼント🎁中
気軽に登録してくださいね!
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
〜書籍出版のお知らせ〜
◆2025年3月26日(水)増補版 好評発売中!
『正しい目玉焼きの作り方 増補版
きちんとした大人になるための家庭科の教科書』
河出書房新社 定価 1,694円
洗濯・料理・片付け&掃除・裁縫という衣食住の基本に
「家庭生活」「家庭科を学ぶ意義」に触れる新章を増補。
一人でも、誰かとでも、心地よく暮らせるように。
目指せ、生活力のある大人!
購入はこちらからも可能です
クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから