こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。
いよいよ、夏本番ですね。
冷蔵庫でキーンと冷えたビール!と言いたいところですが・・
夏は冷蔵庫もフル稼働ですよね。
そこで今回は、冷蔵庫をもっと上手に清潔に使う3つのポイントを木村に聞いてみました。
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
冷蔵庫って、冷たく冷やして食品の傷みを防ぎ、家族の健康を支える存在。
そんな冷蔵庫の力を最大限に活かすには、
ちょっとした工夫と心掛けが欠かせません。
そこで、ポイントを3つにしぼってみました!
冷蔵庫ここだけは、チェック!
【1】詰め込みすぎNG!見える収納で冷えムラ防止
冷気の通り道をふさがないよう、冷蔵庫は7割程度の収納が◎。
中身が見えるケースや、マスキングテープでラベリングすると、家族も使いやすくなります。
チューブ類や小瓶、細かな調味料などはグルーピング。
開封済みの調味料は扉ポケットに集中など、
使用頻度と消費期限を意識して配置する一工夫で、食品ロスも防げますよ。
古い食品はこの機会に整理を。
【2】冷凍・チルド・野菜室の使い分け
冷凍庫は「立てて収納」が基本。
保存袋は形やサイズを揃えると管理がラク。
チルド室は低温で乾燥しにくいので、チーズや納豆、練り物など
いたみやすい食材の保管に最適。
野菜室は湿度が高いので、葉物は新聞紙に包んで立てて保存すると長持ちしますよ。
【3】掃除は“ゴミ出し前日”が最適!
冷蔵庫内の液だれや野菜くずは、雑菌やカビの原因に
中身を出して、トレイは洗剤で(食器用洗剤でOK)洗いましょう。
本体内はアルコールで拭き取りすると、
除菌乾燥が早いのでオススメです。
最後はしっかり乾拭きしてから、食材を戻すのが大事。
掃除のタイミングは、ゴミ出しの「前日」がベスト。
冷蔵庫は“もうひとつの食卓”。気持ちよく使いたいですね。
まとめ
冷蔵庫の基本は「詰め込みすぎないこと」です!
食べきれる分だけ買い、使いきってから次の買い物へ。
この夏は、冷蔵庫をもっと上手に、もっと清潔に活用していきましょう♪
あとがき
冷蔵庫って、ついつい色々といれてしまいます。
我が家は、まとめ買いをしがちなので、冷凍庫もパンパン・・
夏は、アイスにジュースに・・
いつもよりたくさん冷やされてて、
買ってきたものが入らないなんてことに。
トホホ・・
ゴミ出しの前日に、処理!
心がけます(*^^*)
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
〜書籍出版のお知らせ〜
◆2025年3月26日(水)増補版 好評発売中!
『正しい目玉焼きの作り方 増補版
きちんとした大人になるための家庭科の教科書』
河出書房新社 定価 1,694円
洗濯・料理・片付け&掃除・裁縫という衣食住の基本に
「家庭生活」「家庭科を学ぶ意義」に触れる新章を増補。
一人でも、誰かとでも、心地よく暮らせるように。
目指せ、生活力のある大人!
購入はこちらからも可能です
クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから