こんにちは!クリスタルミューズⓇ事務局の山口です。
暦の上では春になりましたが、まだまだ寒い日が続いていますね。
皆さま、あたたかくしてお過ごしください。
今日は、木村がお掃除の時に意識していること
『音』についてご紹介いたします^^
お掃除のときに意識する「音」とは?
木村が汚れを落とす時には、その「音」に耳を傾けることを意識しているそうです!
具体的に、どんなときに「音」を意識しているかというと。。。
◎汚れの存在を確かめる時
例えば汚れが付着している場所をブラシで擦るとガサガサと音がします。
逆に汚れが取れてくるとその音は静かに小さい音へと変化します。
◎ヘラでこそげ取る時
ガリガリと音がしますが、
その汚れが取れると静かになりあまり音は聞こえません。
汚れを目視することは、大前提で大事なことですが、
ときに汚れはその場所の色に同化して目立たない場合も多くあります。
そのため、雑巾や道具を使っているときの「音」を頼りにすることが重要だそうですよ!
例えば浴室の白い素材に、白い石けんカスが付着していたり、
一見、汚れていないように見える壁や扉でも、拭き取ると雑巾が汚れるという場合です。
これらの音を頼りに、汚れが付着している箇所を探るということも意識しましょう。
そしてもう一つ。
正しく道具が使えている時の音。そうでない時の音にも違いがあります。
プロになると、作業をしている音で正しく道具を使いこさせているか分かるそうですよ!
お掃除コーチングでは、受講生の道具を使う音で違和感じ、
木村が掃除道具の使い方の修正もすることもあるそうです。
自分の「音」はどうなんだろう?
気になる方は、お掃除コーチング、是非チェックしてみてくださいね^^
★木村のお掃除コーチング★
https://crystal-muse.com/lesson/personal-coaching-home/
さいごに
先日、お風呂でせっけんカス(目に見えづらい汚れですよね)を掃除したとき、
汚れがとれる「音」がなくなったのが、とても嬉しかったです!
それから、また「音」がするようになっていないか(汚れがついていないか)
気になって、よく確認しています!
壁に耳を傾けているので、子どもが怪訝な顔をしていました。笑
白い壁の白いせっけんカスは、本当に見えづらいので、
是非「音」で確認してみてください^^
ご自宅に居ながら、好きな時間にお掃除を学ぶことができる
オンラインサロンがオープンしました!
詳細とお申込みはこちら
→ 魔法の掃除術
クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから