TOP > ブログ > 『石けんカスのお悩み解消!お風呂ピカピカ掃除術』

『石けんカスのお悩み解消!お風呂ピカピカ掃除術』

こんにちは!クリスタルミューズ®事務局の林です。

新年が始まり、あっという間に20日が過ぎました。
年々、時が経つのが早くなっていると感じている方も多いのではないでしょうか?
寒い日が続いていますので、皆さま体調管理には気をつけてお過ごしください。

さて、今回はお風呂の厄介な汚れ「石けんカス」についてのお話です!

新年のハウスクリーニングのお申し込み
☆日程のご相談も承ります☆
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/

 

 

お風呂の石けんカス、放置していませんか?

お風呂の掃除といえば、真っ先に思い浮かぶのがカビですが、
実はその次に厄介なのが こびりついた石けんカス です!

「スポンジでゴシゴシしても取れない・・・」そんな経験、ありませんか?

乾いた状態で爪でこすると白い粉が出る場合、それは石けんカスが蓄積しているサインです。
さらに、そこに皮脂汚れが付着すると白から茶色へと変色し、より目立ちやすくなります。

 

 

石けんカスってなぜ溜まるの?

石けんは体の汚れを落とすアイテムですが、
実は使うたびに 石けんカスが残る のをご存知でしょうか?

特にお風呂場は、扉や棚のわずかな段差に水が溜まりやすく、
放置すると・・・

・水が溜まる
・ヌメリが発生
・さらに放置するとカビに!

という流れで、汚れがどんどん蓄積されてしまいます。

また、タイルの目地やコーキング剤の白いパッキン部分にカビ菌が浸透すると、
表面の汚れを取っても黒ずみが残ることも…。

だからこそ、こまめなお掃除が大切なんです!

 

 

石けんカスをラクに落とす方法は?

それでは、石けんカスをスッキリ落とすための具体的な手順をご紹介します。

①軽い汚れには
『アルカリ性洗剤 × メラミンスポンジ』
軽い汚れであれば、アルカリ性洗剤を使い、メラミンスポンジで軽くこするだけでOKです!

②しつこい汚れには
『酸性洗剤 × メラミンスポンジ』
それでも落ちない場合は、酸性洗剤を塗布して汚れをしっかりふやかしましょう。
効果的な手順はこちらです。

・酸性洗剤を塗って数分放置
・カードやヘラを使って優しくこそぎ落とす(傷つけないよう注意!)
・仕上げにメラミンスポンジで軽くこすってピカピカに。

 

 

さいごに

お風呂掃除といえば、ついカビ対策に目が行きがちですが、
石けんカスも放置すると落としにくい頑固な汚れになってしまいます。

こまめな「ちょこっと掃除」を心がけて、清潔な浴室をキープしましょう!

汚れを緩める洗剤 × 汚れを絡め取る道具の組み合わせで、
余計な力をかけずに、効率よくお掃除を進めるのがポイントです。
スッキリきれいなお風呂で、気持ちよくリラックスタイムを過ごしてくださいね^^

 

 

クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。

日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから

役立つ情報を毎月1回配信中!メルマガ登録