TOP > ブログ > 『引っ越しは〇〇が8割』

『引っ越しは〇〇が8割』

こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。

3月も後半になりましたね。卒業、入学、転勤など。春先は何かと忙しい。
環境が変わるって、大人も子どももストレスがかかるもの。
春から一人暮らしを始める学生さん、新社会人で会社の寮に入る。
はたまた転勤で、見知らぬ土地へいかれる方や、単身赴任される方などなど・・

春は「引っ越し」がつきもの。

さて、今回は「引っ越し」について木村がオススメするポイントです!

新年のハウスクリーニングのお申し込み
☆日程のご相談も承ります☆
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/

 

 

なんとなく手を付けるべからず

さあ、いざ引っ越し!とは思ったものの、
「さーて、どこから箱詰めしようかなぁ・・・」と始めてしまったら大変です。

あっちこっち、ちょこちょこと、あれこれ中途半端に手を出して
やりかけ段ボールが増えるけれど、どの場所もいっこうに終わらない。

そんな経験ありませんか?

とりあえず、目についたところから、
なんとなく手を付け始めてしまうと、こうなりやすい。。。

じゃあ、どうすれば良かったのか?
これ、知りたいですよね!

引っ越し1 引っ越し2

 

引っ越しの準備で大事なポイント

①現在の住まいの図面と新居の図面を用意

〜指示書を作りましょう〜

トイレのものは、新居でもトイレに置きますが、
室内のものは、新居では収納場所が異なりますよね。
頭で考えながらだと、最初はよくても、そのうち混乱して
わけがわからない!ということになりかねません。

だから、はじめに図面上で、どこに何を置くのか(指示書)を
作ることが大切です。

 

②すべてに新居での行き先を記載

〜行き先はメモをはりましょう〜

①でつくった指示書に従い、メモを貼るんです。
これをしておくと、数日かけてコツコツと梱包する際に
「これは、新居のどこに置こうか?!」と考えたり、
決めたことを再度、思い出す手間が省けます。

他にもたくさん、考えることがあるのが引っ越し前ですしね。
考えなくてよいことは、サクサク進めましょう。

 

③行き先はしっかりと書く!

〜段ボールの「上」と「右」の側面に記載〜

上には、行き先と中身(簡単なメモでOK)を書くと
引っ越し屋さんが、それを読んで各部屋へ運んでくれます。

マジックペンで大きく書くと見やすいです。
また、右側面(長方形なら面が小さい方)にも書くと
段ボールを積み上げたときにも、中身がわかって便利。

転居後、すぐに開けられずに、一度部屋にしまっておいたときも
側面にメモを残しておくと、自分でも判別しやすく、とっても便利です。

 

④すぐ使う箱を用意する

〜貴重品、当日すぐ使う書類、鍵などは一つの箱に!〜

すぐ必要なものって、案外増えてしまうもの。
手持ちのバックに収まりきらない。
それなら、最初から翌日に使うセットなどと決めて、
「すぐ使う・名前」を記載して、箱に入れてしまうとわかりやすくなりますよ。

ご家族がたくさんいても、これだと見分けやすいですね。

 

不用品の仕分けは普段から

荷物をまとめる作業を円滑に行う上で大事なのは
ズバリ「日々、不用品の仕分けをすること」です。

不用品があると、迷いが生じます。
迷いが生じると梱包に時間がかかってしまう・・

梱包時に、「これ、もういらないかな〜」の思いがよぎると手が止まります。

「どうしよっかな〜」
「改めて新居で考えよう!」
「まずは、ちょっと中身を見てから」

なんて思ったが最後、すっかり梱包は進まなくなってしまいます。

無心に段ボールに詰めていく!

 

これが、とっても大事なんです。

 

 

仕分けに心強い味方

でも、不用品の仕分けって、紙類の処分に案外大変。
そんなときは、「いらない」と思った瞬間から、細かく裁断してくれる
シュレッダーがオススメです。
形が消えてなくなると、迷いも一緒になくなるほど(笑)

シュレッダー

部分的なものは、セキュリティパンチでもよいですが、
紙全体を手で破り捨てるのは、かなりの労力です。
それだけで、結構疲れてしまう。。

ちなみに、キャスターつきが便利です。
見られたくないものも、安心して処分、処分です♪

普段から、仕分けしておくと、いざというとき
慌てずにすみますね。

 

引っ越しは段取りが8割!

よく、仕事は段取りが8割といいますが、引っ越しも同じです。
日々の不用品整理、引っ越しが決まったあとの準備
ぜひ、実践してみてくださいね。

 

 

さいごに

さてさて、わが家は引っ越しはないですが、進学や部署異動で、環境が少し変わる時期。
最近はレスペーパーが進み、学校のお知らせなども、主にアプリで来ますが、
テストや提出物は、捨てるのに一苦労。

職場では、おなじみのシュレッダー。
自宅にもほしいな〜と思ったクリスタルミューズ®事務局シマでした。

次回もどうぞ、お楽しみに☆

 

 

 

クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。

日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから

役立つ情報を毎月1回配信中!メルマガ登録
Instagram facebook