こんにちは!クリスタルミューズ®事務局のシマです。
梅雨の時期ですね。
ジメジメ、ジトジト・・・気分もジットリしがち。
ということで、今回はこの時期のオススメお掃除場所について木村にポイントを聞いてみました。
https://crystal-muse.com/category/service/housecleaning/
6月のオススメ場所は
シマ: この時期は湿度が高くなって、気持ちもどんよりする時期ですね。
おすすめのお掃除場所はありますか?
木村: 6月は、クローゼットケアがおすすめですよ!
6月は、カビや匂いを防ぐためのクローゼットケアに最適な時期です。
『クローゼットを整えて湿気も除去』が必要。
衣類とモノ、両方に目を向けて見直しをしましょう。
長持ちの秘訣は「メンテナンス」
梅雨時期のジトジトは、カビの発生や故障の原因にもなるので、
しっかりチェックして、衣類もモノもメンテナンスすることが大事なんです。
シマ: でも、衣類の整理って案外面倒に思えたり、まとまった時間がとれなくって・・・
木村: おすすめの方法があります!状況によっては日を分けて作業しても大丈夫です。
オススメが「三段階の全部出し」
この順に“お手入れ&チェック”進めることで、クローゼット内のホコリを一掃でき、全部出しで湿った空気もリフレッシュされます。
手順1:衣類以外のモノ(バッグ、書類、季節家電など)を全部出す
手順2:次にハンガーに掛けている衣類を全部出す
手順3:最後に引き出し収納の衣類を全部出す
きれいになったら、レイアウトをチェンジ
秋冬物は奥へ、春夏物は手前へ。モノも季節で使用頻度が変わるなら、アクセスしやすい場所に入れ替えると、出し入れのストレスが軽減されます。
さらにこのタイミングで、“収納の引き算”を取り入れるのもおすすめ。
オールシーズン着ていたお気に入りの服がくたびれていたら、「リピート買い予定」としてメモを。昨年のヘビロテアイテムも、今年はピンと来ないことがあります。再確認して、自分らしいラインナップを見直す機会にしましょう。
処分する衣類は「譲る人がいるか?」「売るか?」「リサイクルか?」など、あらかじめ仕分けのテーマを決めておくと、後の処理もスムーズです。
空気が入れ替わり、モノが整ったクローゼットは、驚くほど気持ちがスッキリします。
“こもった湿気は除去”と “不用品の手放し”の実践で心も整うのです。
そんな6月の整え習慣、ぜひ始めてみてくださいね。
あとがき
クローゼットがスッキリすると、不思議と気持ちもスッキリしますね!
夏物のバーゲン前に、いるものいらないものを分けておくと
無駄買いも防げそう。(買うと増えるというジレンマは置いておく 笑)
次回も、どうぞお楽しみに☆
〜書籍出版のお知らせ〜
◆2025年3月26日(水)増補版 好評発売中!
『正しい目玉焼きの作り方 増補版
きちんとした大人になるための家庭科の教科書』
河出書房新社 定価 1,694円
洗濯・料理・片付け&掃除・裁縫という衣食住の基本に
「家庭生活」「家庭科を学ぶ意義」に触れる新章を増補。
一人でも、誰かとでも、心地よく暮らせるように。
目指せ、生活力のある大人!
購入はこちらからも可能です
クリスタルミューズⓇは月に一度、
メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
メールマガジンのご登録はこちらから