お掃除から片づけまで、
あなたに必要なサービスや仕組み作りをサポートする
お掃除オーガナイザー®木村由依です♪
Facebookで受講生さんの投稿が
とっても分かりやすく、
大事な事に気づかれた体験談でしたので
ブログでもご紹介させていただきます。
※投稿者の方の画像ではありません。
お掃除苦手(嫌い)な人ほど、お掃除道具は、
出しやすいところにあるのがいいねという実体験です。
実は昨日、一念発起して収納を見直し、
お掃除道具をワンアクションで取り出せるようにしました。
(ホントは前から気になっていたんですが)
さっそく…。
サッとクエン酸を取り出し、振りかけ、
他の支度をしながら放置し中和させ、削り落として、
あっという間にキレイにすることができました。
今まで、なぜか1番取りにくいところにクエン酸をしまっていたので、
カルキの汚れが気になりつつも長らくスルーしていました

教わったお掃除をもっと楽しくするために、
道具の取り出しやすさも大切な事だなと、改めて思った朝でした。
これぞまさにお掃除オーガナイズなんです。
使いやすい場所は人それぞれです。
汚れに気付いているのに、行動に移さなかったのは
自分にあったセッティング(仕組み)が整っていなかったからです。
メインのお掃除道具の収納場所が別途あったとしても、
水回りのような、汚れがたまりやすい場所には
応急処置が出来るようなキットをセッティングするといいですね。
洗剤を持っていても、
掃除道具を持っていても、
そして
やり方を理解していても、
どうも行動に移せずにいる方。
汚れを見てみぬふりしちゃうのよね~。
と思っている方は、
自分がアクションしやすい仕組みを
確認してみてはいかが?
掃除がしにくいほどモノが多かった!
ということも含め、
掃除道具をしまい込み過ぎていた!
なんてこともあったりします。
やはり、お掃除と片づけの関係性は密接です。
自分に合った仕組みを構築してラクを目指したい方は
いつでもお問い合わせ下さいね。
クリスタルミューズ パーソナルレクチャー
〜美しい暮らしは、正しいお掃除の知識から〜
クリスタルミューズのお掃除講座やレッスンでは
お掃除全般に役立つ基礎知識をお伝えしています。
< 講座 >
お掃除基礎講座〜目からウロコ!楽しく学ぶ 美しいお掃除術〜
→毎年、春・秋に開催するお掃除の基礎講座
お家の美セット基礎講座@スタジオミュゼ
→素敵なおうちサロンを会場に、お掃除の基本を学ぶ講座です。
< レッスン >
パーソナルレクチャー
→ 自宅の汚れ診断で、悩みをスッキリ解決!
出張グループレッスン
→ 友人やお仲間と一緒にレッスンを受けたい!
*遠方の方で出張講座をご希望の方も、ぜひお問い合わせ下さい。
役立つお掃除情報をお届けする無料メールマガジン配信中!
(毎月一日発行)
↓購読申込みはクリスタルミューズホームページから↓
予習復習に役立つと受講生のみなさん絶賛です。
![]() | 掃除&片づけのコツ50 ([バラエティ]) Amazon |