こんにちは!クリスタルミューズⓇ事務局の山口です。
もう11月も下旬ですね。
 あっという間に12月です。
 12月と言えば。。。大掃除ですね!
大掃除は段どりが大切とお伝えしていますが、
 なかなか手がつけられないこともありますよね。
 そんな時に木村がおすすめしているのは、
 「大掃除は『小掃除』からでもOK!」という考え方です^^
今回は木村おすすめの「小掃除」についてご紹介します!
気負わずに、いつでも出来る「小掃除」
「小掃除」とは?
ちょっと時間があったら、
 ・蛇口だけ磨いてみる
 ・お風呂のイスを磨いてみる
 ・鏡だけ拭いてみる などなど。。。
ちょっとの時間で、そこだけ掃除してみる、
 それでOKなのが「小掃除」だそうです。
<木村が担当させていただいたお風呂の蛇口のbefore after>


 蛇口がきれいになるだけでも、すっきりしますよね!
 「大掃除は考えるだけでも大変そうだけど、
 「小掃除」からなら、出来そう!!」と思いませんか?
私も、お湯を沸かしている間に電子レンジの掃除をしたり、
 トイレに行ったついでにトイレの床掃除をしたり、
 歯磨きした時に洗面台を掃除したりと
 少しずつ「小掃除」を積み重ねています!
木村によると、
 洗面台は、滞在時間は短いから、汚れに気付きにくい
 (もしくは、見て見ぬ振りしちゃう)けれども、
 家族全員が、1日に何度も使うため、とても汚れやすい場所なんだそうです!
(「滞在時間が短い・家族全員が使う、汚れやすい」と言えば、
 玄関やトイレもだそうです。)

木村のアドバイスよると
 「換気扇の油汚れを落とすのに使うアルカリ性の洗剤で、
 そこそこいろんな汚れがきれいになるよ!」とのこと。
水回りだと、カルキ汚れ→酸性洗剤と思ってしまいますが、
 意外とアルカリ性の洗剤で落ちる汚れが付着していたりするのだそうです!
また、洗剤は、お風呂用や換気専用は関係なく、
 液性で判断すればOKなので、
 アルカリ性のお風呂用洗剤でも、
 アルカリ性のキッチン用洗剤でも、同じだそうです。
ちょっとした隙間時間の「小掃除」を積み重ねて
 大掃除に一歩前進していきたいですね^^
さいごに
計画を立てて、大掃除に本腰を入れる時間がとれない!
 という方は、是非、思いついたところで、思いついた時に
 ちょこっと「小掃除」試してみてください^^
クリスタルミューズⓇは月に一度、
 メルマガ配信を行っております。
日々の暮らしを快適に送るヒントを掲載した
 メールマガジンのご登録はこちらから



